顔にあったサングラスの選び方はコレだった!
2014年05月27日
サングラスってオシャレ上級者過ぎて無理だ、なんて思ってたんですけど、自分の顔に合うサングラスをかければ全然違和感なく付けられるって最近開眼中です。しかも小顔効果もあるし、いつものファッションにプラスする事でオシャレ上級者の雰囲気も出せるのが嬉しいですよね。恥ずかしがらずにサングラスを活用するためにも、自分に合うサングラスを見つけて行きたいならこんな選び方をしてみたらどうでしょうか?
顔の輪郭とフレームのバランスを知る。
自分の顔のカタチって見れば誰でも分かると思うんで、その顔の輪郭に一番合うフレームのサングラスを選ぶのが一番無難だと思います。
例えば輪郭が「卵顔」「四角顔」の人はオーバルのフレーム。横の方が長い大きめな円がいわゆるオーバルです。個性がそこまで強くないんで、馴染みやすくて合わせやすいのがポイント。でも「丸顔」の人にだけはあまり向いてないみたいなんで注意してくださいね。
「逆参画顔」と「面長」の人はフレームがバタフライタイプのもの。蝶々の羽みたいに、四角がベースで大きく顔を覆うようなカタチ、と言えば伝わりますかね?かなり小顔効果があるので個性的なファッションの時なんかに重宝しそうです。ただ、「四角顔」の人だけはあんまり向いてないみたいなんで注意してくださいね。
「面長」の人に向いているのは「ティアドロップ」のフレーム。レイバンとかで結構有名なカタチなんで分かりやすいですよね。下に大きくラウンドしているので、面長の人には最適なんだとか。でも「逆三角顔」と「四角顔」にはあんまり向いていないみたいなんで注意してくださいね。
あとは実際に試着できるようなら試着するのがおすすめ。
顔の幅や長さによって似合うサングラスは色々変わってくるみたいですよ。
レンズの色によってもクールな印象だったり、涼しげな印象を与えたり、色々と変化を楽しめるんでレンズの色にも選ぶ時には注意していきたいですね。
私も自分に合うサングラスをいくつか見つけて、色々とローテーションしつつ楽しみたいと思います。
顔の輪郭とフレームのバランスを知る。
自分の顔のカタチって見れば誰でも分かると思うんで、その顔の輪郭に一番合うフレームのサングラスを選ぶのが一番無難だと思います。
例えば輪郭が「卵顔」「四角顔」の人はオーバルのフレーム。横の方が長い大きめな円がいわゆるオーバルです。個性がそこまで強くないんで、馴染みやすくて合わせやすいのがポイント。でも「丸顔」の人にだけはあまり向いてないみたいなんで注意してくださいね。
「逆参画顔」と「面長」の人はフレームがバタフライタイプのもの。蝶々の羽みたいに、四角がベースで大きく顔を覆うようなカタチ、と言えば伝わりますかね?かなり小顔効果があるので個性的なファッションの時なんかに重宝しそうです。ただ、「四角顔」の人だけはあんまり向いてないみたいなんで注意してくださいね。
「面長」の人に向いているのは「ティアドロップ」のフレーム。レイバンとかで結構有名なカタチなんで分かりやすいですよね。下に大きくラウンドしているので、面長の人には最適なんだとか。でも「逆三角顔」と「四角顔」にはあんまり向いていないみたいなんで注意してくださいね。
あとは実際に試着できるようなら試着するのがおすすめ。
顔の幅や長さによって似合うサングラスは色々変わってくるみたいですよ。
レンズの色によってもクールな印象だったり、涼しげな印象を与えたり、色々と変化を楽しめるんでレンズの色にも選ぶ時には注意していきたいですね。
私も自分に合うサングラスをいくつか見つけて、色々とローテーションしつつ楽しみたいと思います。
オシャレに大事なのはサイズ感だった!
2014年05月14日
どんなに有名なブランドの物だったり流行っているファッションでも、サイズ感一つでオシャレかオシャレじゃないかが決まってしまうって知ってました?
私はいっつもデザインとか色柄ばっかり気にしてて、そこまでサイズ感で考えてた事がなかったんで、そう指摘された時にちょっとびっくりしてしまいました。そこまで気が回ってなかった、と反省もしてしまったり。でもサイズ感というのを意識し始めてみると、なるほどコレがどんなに大事なものなのか、っていうのが分かり始めて来たんですね。
だから通販での買い物は今禁止中!
どんなに安くても試着できない通販で買うと、どっか野暮ったくなったりオシャレじゃい着こなしになってしまったり……。そういうのを無くしたいので、最近では必ず店舗で試着するようにしていますね。家にはない全身が写る鏡でバランスも見られるし、手持ちのアイテムと実際にその場で合わせられるのもGood。
あと店員さんに言われてなるほどな〜と思ったのが、試着してみて少しサイズに余裕があるなと思った時は、迷わずワンサイズ下も試着してみた方が良いみたいです。人ってどうしても試着の時は入らないと恥ずかしいから少し大きめを選択する事があるようで。そうすると自分の身体のラインが綺麗にでるジャストサイズを逃してしまう事になりかねないんだとか。恥ずかしがらずに下のサイズも試着してみる方が、何かとオシャレ力を上げて行くのに役立つそうですよ!
あとは買わなくても誰も怒らないので、試着して試着して試着しまくるのが良いとの事。着たら買わないといけないよなあ……。なんて、そんな事誰が決めたのって感じで次々試着した方が、本当に自分に似合うサイズ感、服を見つけられる可能性がグンと上がりますよね。気おくれせずにガンガン試着していこう、と私も実践してますよ〜。
おかげでダボッとしすぎず、ぴたぴた過ぎず、自分の身体にあった服が前より見つけやすくなりました。着痩せ効果もあるみたいで、一石二鳥で助かってます!
私はいっつもデザインとか色柄ばっかり気にしてて、そこまでサイズ感で考えてた事がなかったんで、そう指摘された時にちょっとびっくりしてしまいました。そこまで気が回ってなかった、と反省もしてしまったり。でもサイズ感というのを意識し始めてみると、なるほどコレがどんなに大事なものなのか、っていうのが分かり始めて来たんですね。
だから通販での買い物は今禁止中!
どんなに安くても試着できない通販で買うと、どっか野暮ったくなったりオシャレじゃい着こなしになってしまったり……。そういうのを無くしたいので、最近では必ず店舗で試着するようにしていますね。家にはない全身が写る鏡でバランスも見られるし、手持ちのアイテムと実際にその場で合わせられるのもGood。
あと店員さんに言われてなるほどな〜と思ったのが、試着してみて少しサイズに余裕があるなと思った時は、迷わずワンサイズ下も試着してみた方が良いみたいです。人ってどうしても試着の時は入らないと恥ずかしいから少し大きめを選択する事があるようで。そうすると自分の身体のラインが綺麗にでるジャストサイズを逃してしまう事になりかねないんだとか。恥ずかしがらずに下のサイズも試着してみる方が、何かとオシャレ力を上げて行くのに役立つそうですよ!
あとは買わなくても誰も怒らないので、試着して試着して試着しまくるのが良いとの事。着たら買わないといけないよなあ……。なんて、そんな事誰が決めたのって感じで次々試着した方が、本当に自分に似合うサイズ感、服を見つけられる可能性がグンと上がりますよね。気おくれせずにガンガン試着していこう、と私も実践してますよ〜。
おかげでダボッとしすぎず、ぴたぴた過ぎず、自分の身体にあった服が前より見つけやすくなりました。着痩せ効果もあるみたいで、一石二鳥で助かってます!
食べ方にも太りにくい食べ方があるって本当!?
2014年05月05日
ダイエットをするぞ!と決意しても、ついつい食べてしまう事もしばしば……。そんな時のために、良い対処法はないかな、と探していた所、こんな方法を見つけました。
「料理の食材は出来るだけ小さく切る」意識して食材を小さく切る事で、どうやら量や摂取カロリーを減らせるという研究結果があるそうです。
「良質なオレイン酸を摂取する」例えば小腹がすいた時や3食の前、オレイン酸が豊富に含まれているアーモンドやアボガドなどを食べると満腹感が得られ食べ過ぎを防いでくれるようです。
「食べていい時間を知る」例えばオヤツの時間と言われている15時は、他の時間帯より食べても身体に脂肪が付きにくいんですね。逆に夜は22時〜2時までの4時間が一番脂肪が付きやすいので避けるようにする。
「小腹がすいたら食べにくいものを食べる」例えば昆布やジャーキー、熱々のスープ、ナッツ、などなど。食べやすいものだと満腹感を得る前に口の中から無くなって、消化も早いのが欠点との事。なので食べにくいものは食べ過ぎを防いでくれる、ので小腹がすいた時には食べにくいものを選ぶようにする。
あとは当たり前ですけど、空いた時間に少しでも良いから身体を動かすのも大事みたいですね。以前は20分以上の有酸素運動をしないと痩せない!という意見をよく耳にしましたが、今は違うようです。少しの時間でも運動するのとしないのでは格段に差があるとか。おまけに運動後はオヤツの量が約半分でも満足感を得られる人が多いというのも嬉しい情報でした。
我慢してストレスを溜めちゃうくらいなら、こういった方法を駆使しつつ、辛いダイエットを乗り切って行きたい、と思っていますので、この情報はとても参考になりました。食べないって事を決めてしまわず、賢い「食べ方」をどんどん知ってダイエットに役立てて行きたいですね。そうする事でモチベーションも上がるし、こんな一石二鳥な事は無いなあ、と改めて思いました。
「料理の食材は出来るだけ小さく切る」意識して食材を小さく切る事で、どうやら量や摂取カロリーを減らせるという研究結果があるそうです。
「良質なオレイン酸を摂取する」例えば小腹がすいた時や3食の前、オレイン酸が豊富に含まれているアーモンドやアボガドなどを食べると満腹感が得られ食べ過ぎを防いでくれるようです。
「食べていい時間を知る」例えばオヤツの時間と言われている15時は、他の時間帯より食べても身体に脂肪が付きにくいんですね。逆に夜は22時〜2時までの4時間が一番脂肪が付きやすいので避けるようにする。
「小腹がすいたら食べにくいものを食べる」例えば昆布やジャーキー、熱々のスープ、ナッツ、などなど。食べやすいものだと満腹感を得る前に口の中から無くなって、消化も早いのが欠点との事。なので食べにくいものは食べ過ぎを防いでくれる、ので小腹がすいた時には食べにくいものを選ぶようにする。
あとは当たり前ですけど、空いた時間に少しでも良いから身体を動かすのも大事みたいですね。以前は20分以上の有酸素運動をしないと痩せない!という意見をよく耳にしましたが、今は違うようです。少しの時間でも運動するのとしないのでは格段に差があるとか。おまけに運動後はオヤツの量が約半分でも満足感を得られる人が多いというのも嬉しい情報でした。
我慢してストレスを溜めちゃうくらいなら、こういった方法を駆使しつつ、辛いダイエットを乗り切って行きたい、と思っていますので、この情報はとても参考になりました。食べないって事を決めてしまわず、賢い「食べ方」をどんどん知ってダイエットに役立てて行きたいですね。そうする事でモチベーションも上がるし、こんな一石二鳥な事は無いなあ、と改めて思いました。
くびれを作るには美人姿勢が大事だって事が判明!
2014年04月27日
せっかく体重が落ちても、ウエストのくびれが無いような体型って嫌だなあって常々思ってました。じゃあどうやったら綺麗な体型を維持しつつ痩せられるのかなあ……と色々調べた所……。どうやら数字的に体重を落とすだけじゃ、綺麗なスタイルは作り出せないって事が分かりました。どうやら日々の【姿勢】がとっても大事みたいです。
とにかく一番ダメなのが猫背。猫背はお尻の筋肉も垂れるしお腹の筋肉も緩んで、ダルンとした体型をまねく大きな原因と聞いて納得しました。確かに体の芯の部分がしっかりしてないと、醜い身体になってしまいそうですもんね。
それ以外にも気をつけたいのが、足を開いて座る事、ラッコみたいに上体を後ろに預けて椅子に浅く座る事、足を組む事、猫背のまま胡座をかく事、ガニ股で歩く事、なんかがあるみたいです。
これらの姿勢が骨盤をゆがめてしまったり、後はリンパの流れを悪くして足をむくませてしまったり。モチロン(繰り返しになりますけど)全身の筋肉を使わない悪い姿勢なので、ブヨブヨの体型を作り出してしまいます。
ではどうしたらいいんだろう?そんな事を考えていた時、とてもシンプルな解決方法にたどり着きました。とにかく正しい姿勢で立ち、歩き、座る事なんですよね。
正しい姿勢というのは、骨盤を垂直に立てる意識で、頭のてっぺんをツーッと糸で引っ張られているような姿勢です。この時ちゃんと腹筋に力が入っている事が大事ですね。そしてその正しい姿勢を常に意識してキープする事。例えば電車で立っている時や家事、仕事中、買い物中。どこかに座っている時など。
ただ一つだけ気をつけたいのが、反り腰にならない事です。腹筋に力を入れた勢いでお尻が突き出ている反り腰だと結局お腹がたるんでしまうので。腰に負担をかける恐れもあるので、必ず骨盤を床に対して垂直にするイメージで立てる、というのを忘れないようにして行きたいですね。
正しい姿勢と続ける意志で、今度こそくびれのあるスタイルを手に入れたいと思います。
とにかく一番ダメなのが猫背。猫背はお尻の筋肉も垂れるしお腹の筋肉も緩んで、ダルンとした体型をまねく大きな原因と聞いて納得しました。確かに体の芯の部分がしっかりしてないと、醜い身体になってしまいそうですもんね。
それ以外にも気をつけたいのが、足を開いて座る事、ラッコみたいに上体を後ろに預けて椅子に浅く座る事、足を組む事、猫背のまま胡座をかく事、ガニ股で歩く事、なんかがあるみたいです。
これらの姿勢が骨盤をゆがめてしまったり、後はリンパの流れを悪くして足をむくませてしまったり。モチロン(繰り返しになりますけど)全身の筋肉を使わない悪い姿勢なので、ブヨブヨの体型を作り出してしまいます。
ではどうしたらいいんだろう?そんな事を考えていた時、とてもシンプルな解決方法にたどり着きました。とにかく正しい姿勢で立ち、歩き、座る事なんですよね。
正しい姿勢というのは、骨盤を垂直に立てる意識で、頭のてっぺんをツーッと糸で引っ張られているような姿勢です。この時ちゃんと腹筋に力が入っている事が大事ですね。そしてその正しい姿勢を常に意識してキープする事。例えば電車で立っている時や家事、仕事中、買い物中。どこかに座っている時など。
ただ一つだけ気をつけたいのが、反り腰にならない事です。腹筋に力を入れた勢いでお尻が突き出ている反り腰だと結局お腹がたるんでしまうので。腰に負担をかける恐れもあるので、必ず骨盤を床に対して垂直にするイメージで立てる、というのを忘れないようにして行きたいですね。
正しい姿勢と続ける意志で、今度こそくびれのあるスタイルを手に入れたいと思います。
私がホットヨガを始めようと思った理由
2014年02月12日
私の友人が美容と健康のためにホットヨガを始めました。温かい場所でじっくりヨガをするので、大変効果的と言っています。会社帰りにスタジオに寄り汗をかくと、不思議と夜ぐっすり眠れるそうです。ヨガをやるだけでなぜか色々なストレスもすっきり流され、明るい気持ちで帰宅できるそうです。ダイエット目的などで激しい運動をするのではなく、体を休ませるために運動をする発想がなかったので、私にとっては友人の話がとても新鮮に聞こえました。
一方私は会社帰りの習い事といえば、英語やパソコンなど今後の仕事につながる物ばかりしてきました。そして体は疲れているはずなのに、なぜか夜寝付けません。寝不足のまま出社する悪循環を平日は続け、土日のどちらかにやっとぐっすり眠れるのですが、体の疲れは完全には取れませんでした。
それを聞いてから、私も積極的にリラクゼーションを生活に取り入れようと思うようになりました。よく考えてみたら一日の疲れをその日のうちにリセットしなければ、明日に疲れを残してしまうのは当たり前です。溜まった疲れを次の日に持ち込めば、頭もすっきりしないし疲れる量も倍増します。友人がホットヨガに誘ってくれているので、そのうち試してみるつもりです。
一方私は会社帰りの習い事といえば、英語やパソコンなど今後の仕事につながる物ばかりしてきました。そして体は疲れているはずなのに、なぜか夜寝付けません。寝不足のまま出社する悪循環を平日は続け、土日のどちらかにやっとぐっすり眠れるのですが、体の疲れは完全には取れませんでした。
それを聞いてから、私も積極的にリラクゼーションを生活に取り入れようと思うようになりました。よく考えてみたら一日の疲れをその日のうちにリセットしなければ、明日に疲れを残してしまうのは当たり前です。溜まった疲れを次の日に持ち込めば、頭もすっきりしないし疲れる量も倍増します。友人がホットヨガに誘ってくれているので、そのうち試してみるつもりです。
エステのアロママッサージでリラクゼーション
2014年02月08日
みなさんはじめまして。今日からついにわたしもブログデビューです。
このブログでは、ちょっと誰かの役に立つ、そんな内容の文章をアップしていこうと思います。もしよろしければご覧ください。
第一回はアロママッサージについてです。
リラクゼーションの方法は人それぞれですが、エステサロンに行ってリラックスするという人も多いものです。エステというと、美肌や痩身が目的の場合がほとんどですね。エステのケアで美肌になって気分がよくなり、リラクゼーション効果が得られる場合もありますが、何と言っても癒されるのはアロママッサージです。
お店によって方法や時間などは違うと思いますが、どのお店で受けても気持ちよくなれるでしょう。特に癒されるのは、アロママッサージの全身コース。ふくらはぎ、太もも、お腹、背中、お尻、肩、腕と全身をオイルでマッサージしてもらうのです。人肌というのはなぜあれほど気持ちがいいのでしょう?温かくてぬくもりのある手で、優しく、ていねいにもみほぐしてもらうと、すぐにうとうととしてしまいます。アロマの香りもただよい、それもリラクゼーション効果につながるのですね。
もちろん、アロママッサージはリラクゼーション効果ばかりではなく、美肌や血行をよくする効果もあると言われています。癒されて、お肌もきれいになれるなんて、うれしいですね。
でも、いくらお仕事とはいえ、気持ちよくしてくれるエステティシャンの方の苦労がしのばれます。本当にご苦労さまです。感謝してもしきれないほど、癒されています。
このブログでは、ちょっと誰かの役に立つ、そんな内容の文章をアップしていこうと思います。もしよろしければご覧ください。
第一回はアロママッサージについてです。
リラクゼーションの方法は人それぞれですが、エステサロンに行ってリラックスするという人も多いものです。エステというと、美肌や痩身が目的の場合がほとんどですね。エステのケアで美肌になって気分がよくなり、リラクゼーション効果が得られる場合もありますが、何と言っても癒されるのはアロママッサージです。
お店によって方法や時間などは違うと思いますが、どのお店で受けても気持ちよくなれるでしょう。特に癒されるのは、アロママッサージの全身コース。ふくらはぎ、太もも、お腹、背中、お尻、肩、腕と全身をオイルでマッサージしてもらうのです。人肌というのはなぜあれほど気持ちがいいのでしょう?温かくてぬくもりのある手で、優しく、ていねいにもみほぐしてもらうと、すぐにうとうととしてしまいます。アロマの香りもただよい、それもリラクゼーション効果につながるのですね。
もちろん、アロママッサージはリラクゼーション効果ばかりではなく、美肌や血行をよくする効果もあると言われています。癒されて、お肌もきれいになれるなんて、うれしいですね。
でも、いくらお仕事とはいえ、気持ちよくしてくれるエステティシャンの方の苦労がしのばれます。本当にご苦労さまです。感謝してもしきれないほど、癒されています。
Posted by さきっこ at
04:23
│Comments(0)